・光源によってピント位置がずれる
以前に絞りによってピント位置がずれる
という内容を書いた事があります。
今度は、光源によってピント位置がずれる
という内容です。
そんなバカな、と思うかもしれません。
下の図は軸上色収差の図です。
光の波長によって屈折が異なるので、
赤い光と青い光では結像点がずれるのが軸上色収差です。
結像点がずれる→ピント位置がずれる
アポクロマートのように色消しがしてあるレンズであれば
結像点はずれません。
下の写真は
光源だけを変えて撮影したものです。
青いほうは青色LEDの450nmの光、
赤いほうはフラッシュに
SC-63フィルターを通した630nm以上の光です。
青い光源ではちょうど「10」の所にピントが合っています
赤い光源では「11」の所にピントが合っています。
上記は極端な光源の例ですが
このように光源によってはピント位置がずれることがあり得ます。
« ・ゼラチンフィルターとは | トップページ | ・ヒステリシスとは »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・面内ブレ(ブラー)を防ぐ(2024.09.12)
- ・星をより輝くように見える現像方法 (疑似ソフトフィルター)(2024.09.01)
- ・アトムレンズの黄変を直す2(2024.08.12)
- ・laowa 10mmF2.8 ZERO-Dを確認(2024.07.31)
- ・laowa 45mm F0.95で星撮影/ホタル撮影(2024.07.28)
コメント