・動感表現とは
今回は写真の動感表現について。
感動表現ではありません。
動感表現とは、写真に動きが感じられる表現です。
写真は静止画なので時を止めたようなものですが
意図的にブレを入れることで動きを感じさせることができます。
ブレを入れるにはシャッター速度を意図的に遅くしなければいけません。
夜間であれば簡単にできますが、
日中だと意外と難しい。
絞ると被写界深度が変わり表現が変わってしまいます。
日中ではNDフィルタを使うことでシャッター速度を長くできます。
![]() パソコン・AV機器関連 デジタルカメラ ケンコー 58 S PRO ND8ケンコー 58 S PRO ND8 【パソコ... |
« とても寒い朝 | トップページ | ・CP+2015に向けて各社気になる製品 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント