・流し撮りの罠
流し撮りは車などに合わせて
カメラを動かし、背景をブレさせる撮影方法です。
この時、車全体はぶれずにして、
背景だけぶれるようにするのが理想です。
しかしそううまくいきません。
下の図は流し撮りをした時の様子です。
車の前方に合わせて流し撮りをしています。
このとき、撮影はじめと撮影終わりの時の
被写体までの距離が同じになっています。
(オレンジの点線の長さが同じ)
青線は長さが異なります。
つまり車の後方はぶれてしまいます。
車全体をぶれないようにするのが困難です。
流し撮りで被写体全体をぶれないようにするには
遠くの被写体を狙うことで回転角を小さくする必要があります。
最初は遠くの被写体で練習するのが良いでしょう。
慣れてきたら、遠くの被写体を望遠レンズで流し撮りすると
良い感じになります。
« 小湊鉄道 | トップページ | ・初めて一眼カメラを買う時に一緒に買うといいもの »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント