・複数マウントを持つという事
一眼レフやミラーレスカメラは
レンズが交換できるのが売りです。
しかし、基本的に互換性はなく
メーカが異なるとレンズが付きません。
それぞれのカメラ会社で独自規格を使用しています。
複数の会社のカメラボディを持つ事を
複数マウント持つ、とも言います。
ニコンのカメラにキヤノンのレンズは付きません。
そのため、同じようなレンズをそれぞれ買う必要があります。
私は現在4マウント持っています。
ただし、むやみにマウントを増やしているわけではありません。
思想があります。
センササイズが同じマウントは買わない!
・ペンタックスKマウント→APS-C
メインの一眼レフです。
レンズ交換式カメラでスタンダードなセンササイズです。
![]() 【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 PENTAX (ペンタックス) K-S2... |
・マイクロフォーサーズマウント→フォーサーズ
オリンパスとパナソニックがこのセンササイズです。
ミラーレスですね。
このセンササイズの良い点は、高速シャッターを切るために
レンズを開放側にしても、背景がボケにくい点です。
猫のジャンプとかで、背景もボケすぎずちょうどよい感じになります。
ネコ歩きで有名な岩合光昭さんはオリンパスです。
![]() 【送料無料】【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】パナソニック 台数限定 LUM... |
・ニコン1マウント→1inch
ニコンのミラーレスのマウントです。
カメラの小型化と画質の兼ね合いがちょうどよい
センササイズです。
ダイビング用途として使っています。
![]() ニコン 1 J5 標準パワーズームレンズキット シルバー【送料無料】予約受付4/23発売予定【激安】 |
・ペンタックスQマウント→1/1.7inch 1/2.3inch
コンデジでメインで使われているセンササイズで
画質はそれほど良くありません。
ただし、その極端なフランジバックの短さや
35mm換算焦点距離が5.5倍で超望遠撮影ができるのがメリットです。
また、ボディサイズが小さい。
![]() 【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマーク取得企業】Q-S1-ZLK-035【... |
個人的には同じセンササイズで複数マウントを持つことは
明確な目的がある、お金に余裕がある
という以外はお勧めしません。
« ・昭和記念公園のチューリップが見頃です | トップページ | ・トーンカーブのいじり方 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
Qは本当に軽いですよね。お散歩のお供には便利です。ただ、取説読まない奴なので、時々変なのが写ります。きちんと読もう……。
投稿: はるか | 2015年4月17日 (金) 22時48分
コメントありがとうございます。
Qは小さいだけでなく、Cマウントレンズをつけて遊んだり
マニアックな遊び方が色々できるんですよね。
取説は私も基本的に読みません。
投稿: 管理人 | 2015年4月18日 (土) 08時28分