2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 舎人公園の桜と花火 | トップページ | ・色相、彩度、明度が写真に与える印象その3 »

2015年4月 6日 (月)

・色相、彩度、明度が写真に与える印象その2

前回→色相

今回は彩度についてです。
彩度は色の鮮やかさなので比較的、感覚で分かります。

元の写真
Resize125780

彩度を上げた写真
Resize125781_2

彩度を上げるとぱっと見の印象が良く感じますが、
やりすぎるとけばけばしく感じます。
また、当初は目立たなかった色が目立ってくるので
違和感が生じることもあります。
上の写真では、遠くの建物に青かぶりが発生しています。

次に示す花の写真の彩度も上げてみます。
元の写真
Resize125783

彩度を上げた写真
Resize125785

花など、元から彩度が高い被写体は
写真の彩度を上げると問題が起こります。
データ上では色を表す数値の上限が決まっているため、
彩度を高くすると上限に突き当たってしまいます。
これを色飽和といいます。

色飽和を起こすと、べたっと塗りつぶしたような感じになるため
できるだけ避けた方が良いです。

« 舎人公園の桜と花火 | トップページ | ・色相、彩度、明度が写真に与える印象その3 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・色相、彩度、明度が写真に与える印象その2:

« 舎人公園の桜と花火 | トップページ | ・色相、彩度、明度が写真に与える印象その3 »