・レンズをそろえていくときの順番
念願の一眼レフを買いました!
レンズは最初から付いたのを使っています。
そろそろ新しいレンズを買ってみたい。
そんな初心者がレンズを買う時に
どんな順番で選んでいけばいいでしょうか。
参考データとして、
2本目のレンズで選ばれることが一番多いのが
望遠ズームレンズです。
二番目が
マクロレンズです。
どちらもうまく使えばいろんな場面で役立ちます。
しかし、一眼レフを買う人にとって
一番撮ってみたい写真は「スマホとは違う写真」
だとおもいます。
いわゆる背景がボケた写真。
それが撮れるのが「シンデレラレンズ」とかいうレンズです。
いわゆる明るい単焦点です。
個人的にレンズを買う順番のおすすめは
1:30mm位の単焦点
一眼らしい背景がボケた写真が撮れるので
写真を撮るのが楽しくなります。
2:50-300mm位の望遠ズーム
スマホでは不可能な、遠くのものを写す事ができます。
3:100mm位の中望遠マクロ
花などの接写は日常にあるものでも
別の世界に見せてくれます。
そのあとは好みによって
フィッシュアイや超広角、
F値通しのズームレンズなど。
« ・色相、彩度、明度が写真に与える印象その3 | トップページ | ・ペンタックス一眼のHDR撮影でRAWを保存する方法 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
« ・色相、彩度、明度が写真に与える印象その3 | トップページ | ・ペンタックス一眼のHDR撮影でRAWを保存する方法 »
コメント