2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ・HD DFA150-450mmのボケ味は? | トップページ | ・ガウシアンピラミッドを使った画像処理 »

2015年4月20日 (月)

・SDカードの種類と選び方

デジカメを買うと必ず必要になるのが記録メディアである
SDカードです。
しかし、メーカーいろいろあり、
容量もいろいろあり、
クラス(速度)もいろいろあり、
どれを選んだらいいのか分からない!状態かと思います。

まず、SDカードの種類。
・SD
Imgp0095
最大2GBまでのカードです。
FAT16というファイルフォーマット。
たぶん今はもう売ってない。

・SDHC
Imgp0094
最大32GBまでのカードです。
FAT32というファイルフォーマット。
2014年での主流です。

・SDXC

最大2TBまでのカードです。
exFATというファイルフォーマット。
対応していない機器に入れると
保存してある画像が消えることがあるので危険。
FAT32でフォーマットしなおせば問題なく使えますが、
32GBまでしか使えなくなるのでもったいない。
値段も現在は高価なのであまり使われないと思います。

大容量の動画を撮らないのであれば、SDHCが良いです!

転送速度について
転送速度はメーカによっていろんな表記があったりして
混乱しがちです。

・○○倍速

そもそも1倍は何を基準にしているのか??
CDの転送速度の150KB/secが1倍です。
2400万画素の一眼レフだと、
一枚の画像が約12MByte位のサイズです。
80倍速のカードで転送に1秒くらいかかります。

・Class表記
Uhs_1
現在メインで使われている表記方法です。
Class2だと2MB/sec以上です。
Class10だと10MB/sec以上です。

※小ネタ
Class10は後から決められた規格なので
昔のClass6のカードでもClass10の速さが出てる事があります。
同じメーカなのに昔のClass6のカードから
新しいClass10のカードに買い替えたら速度が遅くなったという場合も!

RAW撮影するならClass10を、
JPEGだけならClass4で良いと思います。

・UHS表記
Uhs_2
UHS-I対応のカメラでは更にこの規格での速度が出ます。
最近のSDカードとカメラは対応しています。
Uの中の数字で最低保証速度が決まっています。
1だと10MB/sec
2だと20MB/sec
3だと30MB/sec
Class表記の10倍ですね。
規格上最大で104MB/secまでいきます。

まだあまり普及していませんが、UHS-II規格もあります。

対応カメラでなければ速度が出ませんが、
接点のピンの数が増えて更に速度が出るようになっています。
規格上最大で312MB/sec
RAWで連写したり4K動画を撮影する際には、
こういった高速なSDカードが必要になってきます。


メーカーはどこが良い?
SDカードを作っているメーカはたくさんあります。
名前も聞いたことが無いようなところだと値段が安く
有名なメーカだと値段が高いのが一般的です。
できれば安いほうがいいと考えがちですが、
安いものにはトラブルがつきものです。

一番起こりやすいのが、データが消える。
撮影したはずの写真が記録されていなかったりします。
一度経験してしまうと、二度と安いSDカードは買えなくなります。
また、安いカードは無駄に消費電力を食っていたりします。
寸法も微妙に大きかったりして、
カメラから取り出せないなどのトラブルもあります。

ではどこがいいのか。
個人的に一番のお勧めがパナソニックです。
金パナと呼ばれるClass10の物が良いでしょう。

カードに流れる電流も安定しています。

二番目は東芝。
白芝と呼ばれるClass10の物が良いです。

有名どころでSanDiskがありますが、
最近のは物理的に壊れやすい気がします。
(ロックレバーが外れたり)

まとめ
パナソニック(金パナ)の8GB以上、
動画やRAWを撮るなら32GB以上のカードがお勧め!

« ・HD DFA150-450mmのボケ味は? | トップページ | ・ガウシアンピラミッドを使った画像処理 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・SDカードの種類と選び方:

« ・HD DFA150-450mmのボケ味は? | トップページ | ・ガウシアンピラミッドを使った画像処理 »