・空間フィルタ4 メディアンフィルタ
今回はメディアンフィルタです。
メディアンとはミディアムと同じような意味です。
真ん中、中間。
今までの空間フィルタとはちょっと違います。
オペレータでは処理ができません。
どんな処理なのか、下の図のような4×3の小さな画像で考えます。
上の図の赤枠で囲った画素をターゲットにすることにします。
3×3のメディアンフィルタをかけると
周囲を囲む画素を含めた9この画素が処理対象になります。
この画素のそれぞれの値を抜き出しました。
これを数字順に並べます。
並べた後真ん中に来る数字を確認
この真ん中の数字に置き換えるのがメディアンフィルタです。
こんなもの何に使うのかというと、
極端なピークを除去できるので
画像のごましおノイズを除去できます。
これにメディアンフィルタをかけると
黒や白の部分は並べ替えたときに
中間にならないので除去されます。
« ・フィッシュアイ(魚眼)レンズの使い方2 | トップページ | ・お勧め自由雲台 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント