・フォビオンや積層センサではモアレが出ない?
モアレとは空間周波数が
撮像素子のナイキスト周波数以上になると発生する模様です。
モアレについて
デジカメの撮像素子のほとんどは
光の三原色であるRGBの画素がベイヤ配列と呼ばれる
周期性の高い並びをしています。
そのため、被写体に周期性の高いものがあると、
その部分に画素補間によって色づきが生じることがあります。
主に、建物のタイルなどの場所に生じます。
拡大画像
このシーンを画素補間を行わない、
ペンタックスK-3IIのリアル・レゾリューションで撮影してみます。
見事にモアレが消えています。
やはりベイヤによる画素補間によって
モアレが生じていたことが分かります。
ただし、それは色の話。
白黒のストライプ模様など
輝度による周期性のあるパターンでは
現状の撮像素子では輝度モアレが発生します。
普通のベイヤー方式の撮影
リアレゾでの撮影
本来存在しない縞模様が発生しています。
(画像左下付近の色モアレは消えています)
フォビオンだろうが、超解像だろうが
輝度モアレは防げません。
« ・K-3IIのリアルレゾリューションシステム | トップページ | ・リアル・レゾリューション・システム比較撮影 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・彗星を撮った時の設定(2024.10.05)
- ・面内ブレ(ブラー)を防ぐ(2024.09.12)
- ・星をより輝くように見える現像方法 (疑似ソフトフィルター)(2024.09.01)
- ・アトムレンズの黄変を直す2(2024.08.12)
- ・laowa 10mmF2.8 ZERO-Dを確認(2024.07.31)
« ・K-3IIのリアルレゾリューションシステム | トップページ | ・リアル・レゾリューション・システム比較撮影 »
コメント