・K-3以降の機種はカメラ内でフリンジ補正ができる
ペンタックスの
K-3以降の機種でさりげなく搭載されている機能。
パープルフリンジ補正。
パープルフリンジとは
そんな機能あったっけ、
RAW現像時だけ使える機能です。
とにかくペンタックスのレンズはパープルフリンジが多い。
明るいレンズで開放だと、凄い色になる。
夜景がヤバい。
![]() 【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 PENTAX(ペンタックス) DA ... |
いまさらですが、フリンジ補正を試してみます。
撮影時は設定できない。
処理時間の関係だろう。
RAW現像のレンズ補正の項目の中にフリンジ補正がいます。
K-3ではオンオフだけだったのが、
K-S2だと強度が選べる…。
とりあえず中くらいで現像しました。
元
中
パープルフリンジが消えた!
« ・花の多重露出のコツ | トップページ | 初大阪 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
« ・花の多重露出のコツ | トップページ | 初大阪 »
コメント