2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・花の多重露出のコツ | トップページ | 初大阪 »

2015年6月20日 (土)

・K-3以降の機種はカメラ内でフリンジ補正ができる

ペンタックスの
K-3以降の機種でさりげなく搭載されている機能。
パープルフリンジ補正。

パープルフリンジとは

そんな機能あったっけ、
RAW現像時だけ使える機能です。
とにかくペンタックスのレンズはパープルフリンジが多い。
明るいレンズで開放だと、凄い色になる。
夜景がヤバい。

Resize126234
DA 50mm F1.8

いまさらですが、フリンジ補正を試してみます。
撮影時は設定できない。
処理時間の関係だろう。

Resize126237
RAW現像のレンズ補正の項目の中にフリンジ補正がいます。
Resize126236
K-3ではオンオフだけだったのが、
K-S2だと強度が選べる…。

とりあえず中くらいで現像しました。

0


2

パープルフリンジが消えた!

強にすると看板のフリンジっぽい部分も処理される・・。
Resize126235

« ・花の多重露出のコツ | トップページ | 初大阪 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・K-3以降の機種はカメラ内でフリンジ補正ができる:

« ・花の多重露出のコツ | トップページ | 初大阪 »