・アストロトレーサーが内蔵されたK-3II
アストロトレーサーとは
GPSと電子コンパスの情報を使って
天体追尾撮影を行う機能です。
普通、星を撮影するときには
赤道儀と呼ばれる機械が必要ですが、
ペンタックスではGPSユニットをつけるだけで
追尾撮影ができます。
![]() ショップ・オブ・ザ・イヤー2年連続受賞 | カメラのキタムラ【あす楽】 ペンタックス K-3 II ボ... |
このGPSユニット(O-GPS1)を
僕は持っているので内蔵されても特に、、
と思っていましたが、
内蔵によってものすごい利点を発見!
公式カタログにも、雑誌にもどこにも書かれてませんが
「ホットシューが空く」
これが利点です。
→ドットサイト(照準器)がつけられる!
星を撮るときに300mmのような望遠レンズを付けていると
ファインダーを覗いたときに
カメラがどこを向いているのか分かりづらいです。
月ですら見つけるのに戸惑うレベル。
ましてや、暗い星雲などになると全く分かりません。
ドットサイトがあると、どこを向いているのか一発で分かります。
上の写真の、緑色のクロスがある場所が
カメラが向いている方向です。
これをつけられるのと付けられないのでは
星を撮るときの差が大違い。
« ・一部にだけクロスフィルターをかける | トップページ | ・デジカメ20週年イベント »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・AI系画像処理ソフトの比較(2023.05.26)
- ・DxO PureRAW3で天体画像のノイズ処理(2023.05.02)
- ・AI生成画像がフォトコンで優勝(2023.04.25)
- ・夜間桜を照らす場合の定常光とストロボの違い(2023.03.09)
- ・ChatGPTで自分だけの画像処理ソフトを作る(2023.02.19)
コメント