・花の多重露出のコツ
多重露出を使って花を撮ると
このような表現ができます。
やり方の概要はこちら
単にピントを合わせた画像と
ぼかした画像を合わせるといっても、
ぼかす量をどれくらいにするか、
ぼかした方の露出をどれくらいにするかで
仕上がりがかなり変わってきます。
ぼかす量を変えてみます。
一枚撮影
少しぼかす
もっとぼかす
最大限にぼかす
ぼかす量が小さすぎると、単にブレたような写真になります。
逆に大きすぎるとフレアっぽい締りがない写真になります。
被写体や自分の好みに合わせて、適宜変えてみましょう。
次に、ぼかした画像の露出です。
ピントが合った画像と同じ露出にすると、
ぼかしたほうが主張しすぎてしまう場合があります。
露出補正なし
ぼかした方を-1EV
-2EV
-3EV
ぼかした方を暗くし過ぎると、多重露出の効果がほとんど分かりません。
この辺りも被写体によるので経験が必要です。
« ・鎌倉にあじさいを撮りに行きました。 | トップページ | ・K-3以降の機種はカメラ内でフリンジ補正ができる »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
これ、あまりうまくとれなかったんです。三脚使った方が無難でした(T-T)
投稿: はるか | 2015年6月16日 (火) 23時03分
比較的新しい機種だとライブビューで
半透過のを重ねることで位置合わせができるので
かなりかんたんになるんですけどね。。
投稿: 管理人 | 2015年6月28日 (日) 09時29分
初めまして。先月から拝見させて頂いております。とても勉強になり、ありがとうございます。
この撮影方法を試させて頂きました。ぼけさせる際、とても微妙に変化させることが出来、いろいろな絵を作れることに驚きました。
今はK-3IIのGPSを使って星空に挑戦していますが、なかなか思うように写せません。秋になれば夜空ももっと澄んでくるでしょうから、それまでにはしっかり撮影できるように勉強します。
これからも、楽しみに拝見させて頂きます。
投稿: さゆり | 2015年7月 1日 (水) 22時37分
さゆりさん
コメントありがとうございます。
スイスに住んでいらっしゃるのですね。
星もキャリブレーションと三脚をしっかりすれば綺麗に撮れると思います。
これからもよろしくお願い致します。
投稿: 管理人 | 2015年7月 3日 (金) 19時57分