・昼間の長秒撮影時の注意点
以前に日中長秒露光の記事を書きました。
動いている人を消したり出来ます。
露出系数が大きいNDフィルタを使って撮影しますが、
注意点を前回書き忘れました。
一眼レフの場合、カメラの中に光が入ってくる箇所は
レンズからだけではありません。
覗くファインダーからも入ってきます。
ファインダーからの逆入射光に注意です。
普段はファインダーを目で覗くために塞がれて、
ほとんど光が入ってきません。
しかし、日中の長秒露光撮影では
ファインダーからの逆入射光が影響する場合があります。
下の写真は全体的に赤被りをして、
下側に光の帯が発生しています。
カメラの故障か?
と思うような写真ですが、
これが逆入射光の影響です。
防ぐためにはアイピースシャッターを使ったり、
指で塞ぐなどの対応が必要です。
ミラーレスでは構造的に光は入ってきません。
« 石垣、川平湾の猫 | トップページ | ・Lブラケットが便利 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント