・アートアクアリウムの撮り方2015
2015年のアートアクアリウムは水槽の形が平面のものが少なく
特殊形状のものが多いです。
会場に入ってすぐの場所に平面の水槽がありますが、
この辺りはとても混雑するためまともに撮れません。
ある程度空いていれば、撮れます。
以前の記事の通り、青とか赤だけの照明では
綺麗に撮れないの
で、ミックス光になる
マゼンタ、シアン、イエロー
の時に撮るのがコツです。
上記の写真はシアンの時です。
これらの水槽は普通に撮ると、
白飛びならぬ色飽和しやすいので
露出を-3Evなど極端にアンダーにしたり、
中央重点測光方式で撮るのが良いです。
その他の水槽は金魚だけをメインにして撮るのは
非常に難しいので、全体を入れて会場の雰囲気を撮るのが
良さそうです。
中央の大きな水槽は、
全反射による万華鏡のような効果を期待してデザインしたそうなので
それを活かすのもあり。
宙玉があると面白かったりします。
« ・人間の視感度と植物の緑について考察 | トップページ | ・一眼なのにスマホの様な写真しか撮れない2 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント