2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« アートアクアリウム2015 | トップページ | ・dpiとは »

2015年7月15日 (水)

・パッシブAF、アクティブAF

カメラのオートフォーカスには大きく分けて
アクティブAFとパッシブAFに分かれます。

Af

アクティブAFとは、カメラから赤外線や超音波を照射して
その反射によって距離を測る方法です。
レーダーやイルカのような測距方法です。
反射を測定するので、間にガラスがあったりすると
正確に測定できません。
最近はほとんど使われない方法です。

パッシブAF方式とは被写体から発せられる光などを受け取って
AFを行う方法です。
現在のカメラではほとんどがこの方式です。
ただ、暗い所でAF補助光を使ってAFを行う場合は
ある意味アクティブAFと言えます。

« アートアクアリウム2015 | トップページ | ・dpiとは »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・パッシブAF、アクティブAF:

« アートアクアリウム2015 | トップページ | ・dpiとは »