・回折ボケとフォーマットサイズと被写界深度
回折とは光がスリットなど狭い所を通ると
広がる現象のことです。
カメラで言うと、絞りを絞るほど
回折が大きく発生してセンサに映し出される像が
ぼやけてしまいます。
これが回折ボケです。
この回折ボケはセンサーの画素ピッチ(画素の大きさ)
に依存します。
上の図で、画素ピッチが3.3μmだと回折の影響を受けます。
しかし、6.47μmだと回折の影響を受けません。
画素ピッチが3.3μmは
おおよそ、マイクロフォーサーズで2000万画素、
画素ピッチが6.4μmは
おおよそ、フルサイズで2000万画素です。
![]() 【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマーク取得企業】DMC-GX8H-S【税... |
![]() ショップ・オブ・ザ・イヤー2年連続受賞 | カメラのキタムラ |【あす楽】 キヤノン EOS 6D ボディ |
同じ画素数ならばフォーマットサイズが大きいほうが
回折の影響を心配せずに絞りこむことができます。
しかし、フォーマットサイズによって
被写界深度が変わることを考慮する必要はあります。
マイクロフォーサーズの方がセンサが小さいので
背景がボケにくいです(被写界深度が深い)。
フルサイズで同等の被写界深度を得ようとすると
さらに絞る必要があります。
すると当然回折の影響も出てきます。
どのフォーマットサイズが最適か、については
正解がないので被写体に合わせて選択するのがベストです。
« ・色温度変換フィルタがディスコンになります | トップページ | ・過焦点距離とは »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント