・富士山登山に持っていった撮影機材
先日、富士山に登ってきました。
普段山など全く登らない私が、
山先輩のアドバイスのもとに
持っていった撮影機材を紹介します。
カメラ:K-3II
![]() 【8/18am9:59迄ポイント3倍】【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマー... |
GPS内臓で液晶画面に標高を表示できるのが良い。
標高表示機能付きの腕時計を持っていないので
非常に役立ちます。
また、富士山は砂埃がすごいので、
防塵防滴が付いていると安心感が大きい。
更に念を入れて、ボタン類をパーマセルで覆っています。
幸い天候が良かったのですが、
砂塵がひどかったりする時に備えました。
レンズ:DA18-270、DA limited15mm
![]() 15倍ズームに超音波AFモーターを搭載。【送料無料】PENTAX 高倍率ズームレンズ smc PENTAX-DA 1... |
![]() 最新の HD コーティング・円形絞りを採用した、シャープな描写の超広角レンズ。【送料無料】PEN... |
本当ならば防滴仕様で解像力も高い
HD DA16-85mmの一本で行きたかったが
あいにく持っていないため上記の構成になった。
三脚:
脚が、ベルボンのULTRA MAXi Mで
雲台が、梅本製作所の SL-40ZFC のOEM品(Kenkoブランド)。
三脚は1Kg以下にするようにしました。
ベルボンのウルトラロック機構で素早くセットし、
梅本の雲台で縦位置でも確実に固定ができます。
その他:
ハーフNDフィルター
Kenkoのハードタイプと
H&Yのソフトタイプ。
![]() 【送料無料】大口径レンズ対応 プロフェッショナルフィルター【即配】 (KT) 100X125mm ハーフN... |
![]() 【メール便 送料無料】 マルミ光機 H&Yグラデーション角型NDフィルター ND-16 [望遠〜広角レン... |
星を撮るときに地上の明かりが明るいために
ソフトタイプの物を使用。
ハーフNDホルダー
ハーフNDを保持するもの。
ソフトフィルター
天の川を撮影するのに使用。
ソフトンBでは効果が強すぎるので、
ソフトンAかブラックミストフィルターがお勧めかも。
予備バッテリー
Eye-fiカード(スマホ転送用)
ブロアー
レンズ拭く布
上記機材で、重さもそれほど感じずに
登頂することが出来ました。
« ・水中写真をはじめよう1(おすすめカメラ) | トップページ | ・ハーフNDフィルターの種類 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・AI系画像処理ソフトの比較(2023.05.26)
- ・DxO PureRAW3で天体画像のノイズ処理(2023.05.02)
- ・AI生成画像がフォトコンで優勝(2023.04.25)
- ・夜間桜を照らす場合の定常光とストロボの違い(2023.03.09)
- ・ChatGPTで自分だけの画像処理ソフトを作る(2023.02.19)
コメント