2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・キヤノン超高画素センサー | トップページ | 甘利山から星空と富士山の撮影 »

2015年9月11日 (金)

・K-3でライブビューでの天体ピント合わせ裏ワザ

K-3で星空にピントを合わせようと思っても
全然星が見えません。
明るい星もほとんど見えないです。

Resize150537
70mmの開放F値2.8のレンズ
中心の明るい星はベガ

その際の、ちょっとした裏技です。
ピント合わせ時だけ、

・露出補正を+2以上にする。
・カスタムイメージのキーの項目を+4にする。

上記の二つを行うとライブビューの出力画面にゲインがかかるので
暗い星も見えるようになります。
ユーザーモードの一つにこの設定を割当てておくと、すぐに変更できる。

Resize150538

ただ、ノイズも増えます。
この写真だとノイズが逆に目立ちすぎていますが、
実際はノイズはランダムに動き、星は止まっているのでわかりやすいです。

« ・キヤノン超高画素センサー | トップページ | 甘利山から星空と富士山の撮影 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・K-3でライブビューでの天体ピント合わせ裏ワザ:

« ・キヤノン超高画素センサー | トップページ | 甘利山から星空と富士山の撮影 »