・アオリ撮影の種類
ティルトシフトレンズや蛇腹カメラを使うと
レンズの光軸とセンサの中心をずらしたり
特殊な撮影ができます。
どのような効果があるのか
簡単に説明します。
・ライズ、フォール
レンズを上側にずらしたり、
センサを下側にずらしたりする撮影方法です。
建物を撮影する際に、正確なパースを出すことが可能です。
上記記事で、レンズを上にずらすのがライズ、
センサを下にずらすのがフォールです。
・シフト
レンズやセンサーを左右にずらします。
鏡などを撮影する際に、自身のカメラの映り込みを避けたりできます。
・ティルト
光軸を上や下に傾ける撮影方法です。
高い場所から上に傾けるとミニチュアのように撮影ができます。
下に傾けると、全面にピントを合わせる事ができます。
・スイング
ティルトはレンズを上下方向に傾けますが、
スイングは左右方向に傾けます。
物撮りをする際に、絞らなくても
手前から奥までピントを合わせることができます。
ピント面と、レンズの向きと、センサ面は
交点が一致します(シャインプルーフの原理)
これらの撮影方法は
レンズのイメージサークルに余裕が無いと撮影できません。
« ・USB規格まとめ | トップページ | ・忍者レフ的なものを自作 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・おすすめレンズヒーター(2021.01.24)
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
- ・triangleGND使い方(2021.01.01)
コメント