・ひとつの被写体をいろいろなパターンで撮ってみる
普段写真を撮っていて、
いい被写体を見つけたら
自分が思ういい感じに撮ってみて、それで終わりの人が多いです。
露出補正や、ホワイトバランスの調整くらいはやるかもしれません。
しかし、写真撮影の技術を向上させるには
ひとつの被写体に対して様々な角度から撮ってみることが大事です。
ゲートブリッジです。
飛行機の軌跡のカーブがいい感じに写り込んでいます。
比較的満足な一枚です。
でもいろいろなパターンで撮影してみます。
橋桁の隙間から見える位置に移動して撮影してみました。
感度を上げて、シャッター速度を早くすることで
飛行機をぶらさずに入れることができます。
動きが感じられる一枚になりました。
どれが一番いいか、というのは
見る人の感性に寄りますが
複数パターン撮ると
印象が全く異なり、写真の腕も上がります。
« ・スーパームーンを撮影、画像処理 | トップページ | 土浦全国花火競技大会 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・おすすめレンズヒーター(2021.01.24)
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
- ・triangleGND使い方(2021.01.01)
コメント