・ストロボが届く距離
ストロボが届く距離は計算で求められます。
ガイドナンバーについての記事に乗ってる式を変形すると…
(ストロボが届く距離[ISO 100のとき]) = GN / F値
例1
GN36のストロボでISO 100で、F5.6で撮影する場合、
36÷5.6 = 約6.4m
ところで、露出を決める要素は
絞り、ISO感度、シャッター速度
の3つがあります。
この中でシャッター速度だけ式に出てきません。
シャッター速度はストロボ使用時は同調していれば
基本的に関係ありません。
閃光発光だからです。
シャッター速度が関係してくるのは
定常光とのバランスです。
夜景でストロボたいたら背景が真っ暗になったとか。
この場合はシャッター速度を遅くすればよい。
例2
GN36のストロボでISO 800でF5.6で撮影する場合、
ISO 800は、ISO 100に比べて3段明るい。
→F2.0と同等。
36 ÷ 2 = 18m
例3
GN20とGN30のストロボでISO 400で、F8で撮る場合、
ストロボの合計ガイドナンバーは
(20+30) ÷ √2 = 約41
ISO 400はISO 100に比べて2段明るいのでF4.0と同等。
41 ÷ 4 = 約10m
夜景を背景に記念写真を撮る場合、
シャッター速度を遅くしすぎると手ブレしてしまいます。
また、F値を小さくして開放にすると、背景がボケてしまい
どこで撮った写真か分かりづらくなります。
なので、感度を上げるのが良いです。
ISO 3200 で、シャッター速度が1/30sec位、F8位ならば
比較的ぶれずに夜景も明るく写ります。
撮影距離が3mの場合、ガイドナンバーは…
ISO 100 → ISO 3200 は5段分。
F8から5段分は、F1.4
GN = 1.4 * 3
= 4.2
内蔵ストロボでも大丈夫ですね!
« ・Samyangレンズのピント調整 | トップページ | ・RAWで何とでもなるので撮影時はテキトーでいいのか »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・彗星を撮った時の設定(2024.10.05)
- ・面内ブレ(ブラー)を防ぐ(2024.09.12)
- ・星をより輝くように見える現像方法 (疑似ソフトフィルター)(2024.09.01)
- ・アトムレンズの黄変を直す2(2024.08.12)
- ・laowa 10mmF2.8 ZERO-Dを確認(2024.07.31)
コメント