・ソフト系フィルタの違い比較
イルミネーションの季節になりました。
イルミネーション撮影でおすすめのフィルタは
ソフトフィルターとクロスフィルターです。
ソフトフィルターには効果の強さで種類がたくさんあり
どのフィルターを選ぶか迷います。
そこで同じ条件で3種類のフィルターを比較撮影してみました。
・PRO1D ソフトンA
![]() 【当店限定!エントリーポイント10倍!!】【当店限定!ポイント2-3倍!!】人物の小じわを消してデ... |
・MC PRO ソフトンB
![]() 超広角から望遠まで、絞りにも制限されることなく美しいソフト効果!KENKO/ケンコー 58 S MC PR... |
・ブラックミスト No1
![]() ★★不要になったパソコン・デジカメ・ゲームなど買取中!★★ケンコー58S ブラックミストNO.1 |
まずは広角でイルミネーション全体を入れるような撮影。
フィルター無し
ソフトン系は光源のLEDの部分が拡大される感じです。
イルミネーションがより豪華に表せます。
ただし、白いLEDとか条件によってはイルミネーション部分が真っ白になるので
露出をマイナス補正する必要があります。
イルミネーション部分が真っ白
一方ブラックミストは
LED部分は変わりませんが
明るい部分全体がふんわりします。
ソフトン系は効果が大きすぎる感じがします。
また、画像クリック拡大すると、
玉ボケ部分にゴワゴワした模様が発生していることが分かります。
ブラックミストは全体のコントラストが下がり
暖かい感じになる印象です。
好みはわかれると思いますが、
望遠系ではブラックミストがおすすめ。
こうみると、同じソフトフィルター系のシリーズでも
ブラックミストはソフトンと全然効果が違うことが分かります。
« ・カメラでの表記露光時間と実露光時間 | トップページ | 北海道に行っていました »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・DFA21mm limitedF2.4を確認 ボケ・ゴースト編(2022.06.18)
- ・DFA21mm limitedF2.4を確認 解像編(2022.06.09)
- ・センサシフト手振れ補正ならではの機能が多くのメーカに搭載(2022.05.31)
- ・青い光のほうがなぜ曲がるのか(2022.05.10)
- ・AI画像処理の重ね掛けは良くない(2022.04.25)
コメント