・フォトマスター検定
平成27年度、
フォトマスター検定1級を受けてきました。
昨年度との出題傾向が変わっていて、
去年の過去問などだけをやっていた人には難しかったかも。
大半はこのブログを読み込めば合格点に届くと思います。
参考となる記事を紹介します。
参考となる記事がないのは今後記事にしようと思っています。
ただし、当たり前すぎるのは除く。
問3・問4
一眼レフの中身は光の迷路
一眼レフは電源を入れなくても構図がわかる
問5
参考となる記事はありません
問6・問7
測光方式
問11
参考となる記事はありません
問14・問15
ストロボ同調速度とは
問17
非球面レンズとは
問19・問20
円周魚眼、対角魚眼
問21・問22
周辺光量落ちとは
問24
過焦点距離とは
問25・問26
レトロフォーカスタイプのレンズ
問27
参考となる記事はありません
問28・問29
色収差
問30
レンズ用語辞典
問31
出題ミスのため全員正解
問32
参考となる記事はありません
問33
参考となる記事はありません
問35
Ev(露出値)とは
問36
参考となる記事はありません
問37
参考となる記事はありません
問38
防湿庫って必要なの?
問39
参考となる記事はありません
問40
バウンス撮影
問42・問43
ストロボが届く距離
問44
参考となる記事はありません
問45
スター・ウォーズごっこ2
問46
バウンス撮影
問51
写真用用紙サイズ
問53
参考となる記事はありません
問54
参考となる記事はありません
問55
参考となる記事はありません
問56
参考となる記事はありません
問57
参考となる記事はありません
問58・問59
電子シャッターとは
問62
USB規格まとめ
問63
色飽和とは
問65
参考となる記事はありません
問66
参考となる記事はありません
問67
参考となる記事はありません
問68
ヒストグラムの見かた
問69
ミレッドとは
問70・問71
ヒストグラムの見かた
問72
シャープネスのパラメータ
以降、フィルム分野についての記事はありません。
« ・写真のパネル加工のしゅるい | トップページ | ・東京湾岸エリアの夜景撮影スポット紹介 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント