・北極星と建物を一緒に撮る
あけましておめでとうございます。
年末は引っ越しやらなにやらで忙しい状態でした。
お正月らしいことは何もやっていません。
冬は夜に晴天のことが多いため、
北極星周りの日周運動とスカイツリーを
絡めての撮影に挑戦してみました。
スカイツリーのてっぺんと日周運動の中心を合わせるように
場所を探してみました。
北極星は仰角35°の位置、スカイツリーの高さは634mなので
三角関数で撮影位置を求めることができます。
高さが合っていません。
北極星のほうが高い。
実はスカイツリーの高さは634mないんじゃないの?
と思ったりしましたが、
三角関数の計算ミスってました。
エクセルやGoogle先生で計算する際は
角度はラジアン単位で扱わなければいけません。
そのまま35°を入れてしまっていたので間違ったのです。
正しい位置がわかったので近々リベンジ予定です。
« ・宙玉多重露出の合成方法比較 | トップページ | ・フレアカッターとは »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・おすすめレンズヒーター(2021.01.24)
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
- ・triangleGND使い方(2021.01.01)
コメント