2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ・CIE色度図と人間の眼の特性 | トップページ | ・D5「私のISO感度は3280000です」 »

2016年2月15日 (月)

・宙玉使用時は手ぶれ補正機能をオフにする

宙玉についての記事

今まで気にしていなかったのですが、
宙玉を手ブレ補正機能付きのカメラで使用する際は
手ぶれ補正をオフにする必要があります。

ペンタックスとオリンパス、
ソニーα7IIは手ぶれ補正がボディについているので
オフにします。

今回の例ではペンタックスの35mmのレンズと
宙玉を用いました。


全体像
Reseize152542_2

宙玉部分拡大
手ぶれ補正ON
On

手ぶれ補正OFF
Off

手ぶれ補正オンにするとぶれているのが分かります。
コレは手ぶれ補正の効果が35mmの焦点距離のレンズに
最適化されて動いているのが原因です。

宙玉のガラス球部分は
周囲まで移り込む超広角レンズのような働きをしています。
そのため、元のレンズにあわせて手ぶれ補正をすると
逆にブレてしまうのです。

私も今まで気づかずに使っていました。

« ・CIE色度図と人間の眼の特性 | トップページ | ・D5「私のISO感度は3280000です」 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

えっ!?知りませんでした~~\(>_<)/
私もこれから気を付けます。

いままで、なんでブレるんだろうか謎でした…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・宙玉使用時は手ぶれ補正機能をオフにする:

« ・CIE色度図と人間の眼の特性 | トップページ | ・D5「私のISO感度は3280000です」 »