・薄膜コーティングの方法
ARコートなどのコーティング方法にはいくつか方法があります。
写真を撮る際には全く必要ない知識ですが…。
・真空蒸着
一番一般的。
真空にした場所で、コーティング素材を熱して
蒸発させてコーティングします。
熱で化学特性が変わってしまう場合などもあります。
その場合は、ガスを注入したりして
特性が変化しないようにしたりする方法もあります。
イオンビームアシストなどもあります。
イオンビームを基板に照射して膜の密度などを安定化させます。
・スパッタ
コーティング素材に衝撃を与えて
はじき出された素材を基板に退席させる方法です。
イオンビームを用いたり、プラズマを用いたりします。
・ディップ
ミスタードーナツのハニーディップのように
コーティング素材溶液に
基板を漬ける方法です。
液だれや溜まったりしないようにする必要があります。
・スピン
基板を回転させ、そこにコーティング素材を垂らして
遠心力で広げます。
« 六本木 | トップページ | ・リニアバリアブルフィルター »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント