・DA18-55mmとリアコンの組み合わせ性能確認
ペンタックスの一眼レフで
廉価機のキットレンズとしてついてくる
DAL18-55mmはオークションなどで5000円以下で買える
安価なズームレンズです。
このレンズが意外なことに、
35mm位から55mmはケラれずに使えます。
さらに、DAリアコンを使用すると全域でケラれなくなります。
つまり、 25~77mmの標準ズームレンズとして使用可能。
ただし、テレ端の開放F値はF8になります。
描写性能を確認してみました。
いつもの遠景描写ですが、
開放F値が暗いので、絞ってのチェックはしていません。
中心付近
周辺
中心付近
周辺
中心付近
周辺
ワイド端では
像高5割付近ですら解像度が低くなってきていて
積極的に使えるとはいいがたい。
中間段の○○mmは気にならない被写体だったら使えそう。
やはり、おとなしくDFA28-105mmを買ったほうがいいかも。
« ・K-1のアシストライトに赤フィルムを貼ってみた | トップページ | ・RAWだとJPEGよりダイナミックレンジが広い? »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
« ・K-1のアシストライトに赤フィルムを貼ってみた | トップページ | ・RAWだとJPEGよりダイナミックレンジが広い? »
コメント