・K-1のアシストライトに赤フィルムを貼ってみた
ペンタックス K-1には
いたるところにLEDライトが仕込まれていて、
暗闇での操作性に配慮されています(YouTubeに飛びます)。
しかし、残念なことに星やホタルを撮影するような
真っ暗な場所ではこのアシストライトがまぶしすぎます。
そこで眩しくないように赤いフィルムを買ってきました。
![]() エーワン カラーラベル[透明9mmφ](104面:3シート(312片)/透明赤) 07261 |
貼って点灯させた結果がこちら。
フィルム自体は赤く見えても、
光を通すとピンクになってしまう。
富士のSCフィルタとかでちゃんと検討しなくちゃダメそうだ。
(6/25追記)
フィルタを貼り直しました。
PolyColorのNo.22のフィルムです。
620nmあたりが半値の赤いフィルタ。
東急ハンズに見本が売っています。
エロい雰囲気がなくなりました。
ここはファームアップで赤画面モードも追加して欲しい所。
« ・EIZOのLEDのデスクスタンドの拡散性 | トップページ | ・DA18-55mmとリアコンの組み合わせ性能確認 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
« ・EIZOのLEDのデスクスタンドの拡散性 | トップページ | ・DA18-55mmとリアコンの組み合わせ性能確認 »
コメント