・分光分布までわかるカラーメーター
セコニックから発売されているカラーメーター
スペクトロマスターを最近使用していますが、
これがかなりいい感じです。
![]() SEKONIC/セコニック C-700 スペクトロマスター 【送料代引き手数料無料!】 |
このカラーメーターは光源の分光分布まで
測定することができます。
一見白く見える光でも、テレビのディスプレイのように
RGBを混ぜて白く見えるようにしているものがあります。
それを判別することが可能です。
C700とC7000がありますが、
C7000はエクセルで読み込める形式で分光分布を保存することも可能。
ずっとセコニックのカラーメータは
カラーフィルタタイプだと思っていたのですが、
この機種は分光タイプのようです。
分光タイプだとカラーフィルタの劣化の心配がない。
リニアバリアブルフィルタを使って色を分離している。
以前の記事でリニアバリアブルフィルタを使うと
光源の色分布が分かることを書きました。
それと同じ原理。
機器の校正など正確性を求める場合、
コニカミノルタが取り扱っているCL-70Fを買えば良いみたい。
« 古河の花火大会 | トップページ | 常総の花火大会に行ってきました »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ChatGPTとホットピクセル除去ソフト作成(2025.06.01)
- ・狭い場所での新星景写真の作り方のコツ(2025.05.02)
- ・歪曲収差補正前提のレンズと星撮影(2025.04.25)
- ・紫外線で色が変わる眼鏡(2025.04.06)
- ・CanonのNeural Network Upscalingの性能チェック(2025.03.21)
コメント