2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 古河の花火大会 | トップページ | 常総の花火大会に行ってきました »

2016年8月12日 (金)

・分光分布までわかるカラーメーター

セコニックから発売されているカラーメーター
スペクトロマスターを最近使用していますが、
これがかなりいい感じです。


このカラーメーターは光源の分光分布まで
測定することができます。
一見白く見える光でも、テレビのディスプレイのように
RGBを混ぜて白く見えるようにしているものがあります。
それを判別することが可能です。

C700とC7000がありますが、
C7000はエクセルで読み込める形式で分光分布を保存することも可能。

ずっとセコニックのカラーメータは
カラーフィルタタイプだと思っていたのですが、
この機種は分光タイプのようです。
分光タイプだとカラーフィルタの劣化の心配がない。

リニアバリアブルフィルタを使って色を分離している。
以前の記事でリニアバリアブルフィルタを使うと
光源の色分布が分かることを書きました。
それと同じ原理。
C700

機器の校正など正確性を求める場合、
コニカミノルタが取り扱っているCL-70Fを買えば良いみたい。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

« 古河の花火大会 | トップページ | 常総の花火大会に行ってきました »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・分光分布までわかるカラーメーター:

« 古河の花火大会 | トップページ | 常総の花火大会に行ってきました »