2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« ・マクロ撮影でピント位置コントロール | トップページ | ・入射瞳・射出瞳とは »

2016年9月19日 (月)

・ペンタックス機で彼岸花の色を出す設定

彼岸花の朱色がかった赤を綺麗に出すのは
カメラだととても難しい色です。
オートで撮影してしまうと、どうしても
下の写真のように、マゼンタかかった
変な色になってしまいます。

Resize157683

デジカメで色の調整といえばホワイトバランスなので
まずはホワイトバランスをオートから変更します。
この撮影時は曇だったため、曇天にしました。
Resize157684
これだけでもだいぶ彼岸花の色のイメージに近づきました。
しかし、全体に黄色が強すぎてしまいます。
背景の緑なども黄色がかっている。

そこで、微妙な色調整ができるカスタムイメージの出番。
いろいろ試した結果、雅が彼岸花に合いそうなので
雅にします。
Resize157685

彼岸花が若干ですが、またマゼンタっぽくなってしまいました。
そこで色相の回転です。
下の図のような設定にすると、
色みを調整できます。
Resize157686
また、雅自体が彩度が高い設定なので
少しだけ彩度も落としました。

Resize157682

かなり実物に近い彼岸花の色になりました。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

« ・マクロ撮影でピント位置コントロール | トップページ | ・入射瞳・射出瞳とは »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・ペンタックス機で彼岸花の色を出す設定:

« ・マクロ撮影でピント位置コントロール | トップページ | ・入射瞳・射出瞳とは »