・イェーナ光学博物館
仕事でベルリンに行ってきていたため、
フリーの日にイェーナまで旅をしました。
イェーナとはカールツァイス社の創業の地。
光学界では聖地みたいなものです。
ベルリンから高速鉄道で2時間半です。
ライプツィヒ乗り換え。
切符を買うのは思ったより簡単でした。
駅の窓口で、目的地を言えばOK。
infomationでも割りと教えてくれる。
ドイツの鉄道はDB
今日の切符か、明日以降の予約なのか聞かれるので
トゥデイ、と返答。
何人かと聞かれるので、人数を言う。
1等席か2等席か聞かれるので
セカンドプリーズとか言えばいい。
自由席(non FIX)か指定席(FIX)も聞かれたら
nonFIXとか言えばOK。
何番線か、どこから乗るかは教えてくれる。
イェーナ、ものすごい田舎だと思ったら
一個前の駅で降りていました。 駅舎も何もない…。
航空写真には歪曲収差は厳禁なので
歪みが発生しない完全ガウスタイプのレンズを使用。
球面収差、コマ収差が発生しないアプラナートレンズ
板絞りを入れる構造になっている。
カメラの名前のもととなった、カメラ・オブスクラ
その他など
« ドイツ滞在中 | トップページ | カラーIR forドイツ »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント