・広角レンズだと周辺が歪む?
歪むというと語弊があるかもしれませんが、
広角レンズでは歪曲収差とは異なる、
独特の特徴があります。
広角レンズの使い方の記事でも書きましたが、
広角レンズだとパースが強くかかります。
パースが強くかかる被写体だと、消失点も目立ちます。
風景や人工物などでは特に問題ないのですが、
人物が入ったりすると広角レンズならではの
問題が出てきます。
端っこの人の顔が大きくなる。
広角レンズを使って集合写真を撮るときには
なるべく端に行かないほうがいい。
また最近話題の新豊洲新市場。
地下の柱が傾いているなどと騒がれています。
検証されているウェブページもよく見かけます。
ちょっとでもカメラをやっている人なら、
原因などすぐに分かるはずなのに。
ちなみに下の写真を見ると、
グラントウキョウサウスタワーが傾いて見えます。
« ベルボンのウルトレックカーボン版がついに登場 | トップページ | ・iPhone7の画質確認(実写) »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・おすすめレンズヒーター(2021.01.24)
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
- ・triangleGND使い方(2021.01.01)
コメント