・DFA28-105レビュー
ペンタックスフルサイズの標準ズーム
DFA28-105を購入してしばらくたったので
簡単にレビューします。
![]() 【お得なセットもあります】 PENTAX/ペンタックス HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR |
ペンタックスの純純正レンズ。
焦点距離とF値がもう少し足りない、
といった感じなのですが、小型、軽いということを考えれば納得。
目立った特徴はないのですが一本あっていいレンズです。
ただし、APS-C用のDA16-85mmを持っている場合は
よく考えたほうがいい。
性格の似たこのレンズ、APS-C用とはいえ
クロップで使えば24-127mm相当となり、
DFA28-105よりも汎用性があります。
![]() PENTAX/ペンタックス 【アウトレット】HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 標準レンズ |
3600万画素を必要としない撮影であれば
このDA16-85でことが足りることが多い。
クロップしても1500万画素なので、
K-5と同等の画素数があります。
また、DFA28-105は最短撮影距離が50cmなので
ちょっと長い。
「もう一歩が寄れない」というよりは
「一歩下がらないといけない」という印象で
残念な感じがします。
ただ、K-1で使うとき、
イメージサークルをFFカバーしていないDA16-85は
ファインダーをのぞいたときの見える広さが全然違うため
写真を撮る意欲にかなり差が出ることは注意。
ファインダーの広さは撮影時の心の余裕の広さに比例する。
« ・紅葉を自分でライトアップする | トップページ | ・ソフトフィルターとクロスフィルターの組み合わせ »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント