・台風と紅葉の綺麗さ
2016年は関東を直撃する台風がいくつもありました。
台風がたくさん来ると、もみじの葉っぱが傷ついて、きれいな紅葉になりません。
こんな感じに葉っぱが傷ついていて、紅葉するまえに
葉っぱが落ちてしまうこともある。
比較的きれいだった2013年の写真
なので、台風があった年は紅葉撮影の難易度が上がります。
普通に撮ってもきれいに撮れない。
葉っぱが汚い…。
特に葉っぱの表面が傷ついているので、
裏側から逆光気味にして、オーバーに撮ると
比較的きれいに撮れます。
また、葉の色が薄かったりするので、ホワイトバランスを曇天にして
赤みを強調すると良かったり。
他のものと絡めるとか。
順逆光
これだけ傷んでいると厳しい。
開放F値の小さいレンズでボケを最大限利用して
葉の傷んでいる部分を目立たなくする。
この写真は+2.3Evも露出補正しています。
風景写真は、その時の天候を活かすのが技術の一つだが、
天候に左右されやすいのも事実。
« 恵比寿ガーデンプレイスがリニューアル | トップページ | ・撮像素子上でHDRを行う技術 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント