・お台場花火は花火撮影の練習に良い
毎年、12月の土曜日、夜7時から10分間だけお台場で花火が上がります。
この花火は、お台場のレインボーブリッジ側からならどこからでも見えるので
場所取りも比較的楽。
なおかつ、家に帰って写真を確認したときに
「失敗した」
「ここをこうすればよかった」
といったことがあったときに、次の週に再チャレンジできるため
花火撮影の練習には最適です。
撮影場所も色々考えることができます。
一枚目とは別の場所で撮影。
ただし、自由の女神と一緒に撮る場合は激戦区なので
早めの場所取りが必要。
冬で海沿いなので寒さ対策は万全に。
一昨年ぐらいまでは、全然人がいなく、
お台場にたまたま来てた人が
「なんで花火上がってるの?」
と言った感じだったのですが、最近は知名度も上がって
結構混雑します。
こんなに人が!
とはいえ、激戦区さえ選ばなければお台場は広いので
打ち上げ5分前でも充分な場所はとれます。
お台場に行くためにネックになるのが交通費。
りんかい線もゆりかもめも、第三セクター交通なので高額。
そこでオススメなのがバスです。
田町駅or品川駅からお台場までバスが出ています。210円。
お台場レインボーバスの詳細
レインボーブリッジをバスで渡るので景色もいい。
左側の席がオススメ。
ちなみに歩いてレインボーブリッジを渡ることも可能。
この場合無料。
写真を撮りながらだと田町から60分位はかかるので
時間は余裕持って。
« ・カメラ関係の規格は日本で決めている | トップページ | ・Laowa15mm とレンズ保護フィルターの影響 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント