2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« ・デジカメは赤と青の解像が低い、検証 | トップページ | ・水辺の夕景をND1000で撮る »

2017年3月 5日 (日)

・桜撮影おすすめ場所

これまでに私が桜を撮影しに行った場所を紹介します。
日付は今後の参考に。

・千鳥ヶ淵
Resize159697
2016/4/2
皇居の堀の一部です。九段下が最寄り駅で
桜でも有名な場所です。
とても混雑するので、平日の昼間とか、
深夜に行くのがおすすめです。

・わに塚の桜
Resize159694
2016/4/12
山梨県の韮崎にある一本桜です。
大きな木で、見事です。

・上発地の枝垂れ桜
Resize159696
2016/4/16
群馬の沼田よりおくにある桜です。
山奥なので星もきれいに見えます。
周囲は畑なので撮影時にはマナーを守って
気を付けてください。

・六義園
Resize159693
2016/3/27
ライトアップされる枝垂れ桜が見事です。
夜に撮影の際は、三脚禁止なので注意してください。

・増上寺
Resize159692
2016/3/27
東京タワーと一緒に撮影ができます。
夜はライトアップされないので、昼間に撮影するか
自分でライトアップするのが良い。

・目黒川
Resize159689
2016/4/3
ここ数年は以前にもまして混雑。
池尻大橋駅側から見ていくのが良いです。
中目黒の混雑はひどい。

・六本木さくら坂
Resize159690
2016/4/6
毛利庭園は混雑していますが、こちらはマイナーなのか
割と空いています。

・業平橋の桜
Resize159691
2016/2/21
スカイツリーと絡めることができます。
河津桜なので時期が早く、2017年はもう終わってしまいました。

・隅田公園
Resize159695
2015/3/30
お花見客も多く、非常に賑わっています。
賑わいも入れるといい感じになるかと。

にほんブロ

グ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

« ・デジカメは赤と青の解像が低い、検証 | トップページ | ・水辺の夕景をND1000で撮る »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・桜撮影おすすめ場所:

« ・デジカメは赤と青の解像が低い、検証 | トップページ | ・水辺の夕景をND1000で撮る »