・LAOWA 12mm F2.8 Zero-D レビュー
![]() 《新品》 LAOWA (ラオワ) 12mm F2.8“ZERO-D”(フルサイズ対応/ペンタックスK用)[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】 〔メーカー取寄せ品〕【¥10,000-キャッシュバック対象】 |
このレンズはペンタックスのフルサイズK-1で使える数少ない超広角レンズの一つです。
他には純正の15-30F2.8とか
SAMYANGの14mmF2.8とか
irixの15mm(日本で販売していない)とか
同じLaowaの15mmシフトマクロレンズとか。
サイトロンジャパンでLaowaのレンズレンタルが始まりました。
当日ならタダ、一泊でも1000円とお安い。
中国メーカーのレンズですが、最近のは割と高価なので、
まずはレンタルで性能を確認。
外観
12mmのフルフレームカバーのイメージサークル、
そしてF2.8と明るいのに、前玉がコンパクトで
全体が小さめ。
サムヤンの14mmはかなり大きいので、比べると
小ささが際立つ。
フードが取り外し可能。
そして、地味に嬉しいのが、絞りリングにAポジションがあること。
Laowa15mmは無い。
Aポジションがあると完全自動露出ができます。
開放測光ができる。
残念な点が、フィルターが付けられないこと。
前玉も出っ張っているし、後玉にもホルダーがない。
別売りの専用フィルターホルダーが準備されているのが救い。
気になる画質は…
Laowa15mmで気になっていたのが、ゴースト。
このように赤い強めのゴーストが画角内に光源があると発生するのが
どうしても困りものだったのだけれど。
普段コーティングに定評のあるペンタックスレンズを使用していると
レンズゴーストやフレアーが発生すると気になって仕方がありません。
かなりゴーストが軽減していることが分かる。
光源の右上に少しゴーストが有り
他の部分にも赤いゴーストが少し発生しています。
許せる範囲ではあると思う。
拡大比較
左:12mm 右:15mm
まだ出ているものの、15mmよりは少なくなっています。
次回は、解像度などの描写を比較してみます。
« ・恵比寿ガーデンプレイスは写真撮影禁止らしい | トップページ | ・LAOWA 12mm F2.8 Zero-D レビュー2 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
« ・恵比寿ガーデンプレイスは写真撮影禁止らしい | トップページ | ・LAOWA 12mm F2.8 Zero-D レビュー2 »
コメント