・NiSiのNatural Nightフィルター実写確認
NiSiから借りているNatural Nightフィルターで
フィルター有り無しを一般風景シーンで確認してみました。
以前の記事では、低圧ナトリウムランプの波長はカットするが、
水銀灯や蛍光灯はあまりカットしてくれないという結果でした。
「光害カットフィルター」とは明言していないので
嘘はついていない。
露出計数はおおよそ1段だったので、
フィルターありではF値で1段明るくして撮影しています。
左:フィルター無し
右:フィルター有り
一枚目はホワイトバランスを空で取りました。
二枚目三枚目は、建物の白い部分でホワイトバランスを取得。
どこでホワイトバランスを取るかによって、印象がかなり違います。
建物で取ると、フィルター有りだと空が緑っぽくなってしまう。
ナトリウム灯に特に効果があることが分かっているので、
ナトリウム灯が多用されている港の方にカメラを向けて撮影
これは二枚とも空でホワイトバランスを取っています。
気持ち空が暗くなってバックグラウンドがすっきりした気も。
« ・雷が撮影できる道具 | トップページ | ・高輪架道橋 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント