・KANIの可変NDフィルターを購入
最近、中華系のフィルターメーカでも質の高い
フィルターを製造するところが現れてきました。
その筆頭がNiSiです。
ハーフND等の角型フィルターで
他社にはあまり存在しないリバースタイプなど
ユニークな製品が多くあります。
これまでフィルターメーカといえばKenkoやマルミなど
日本メーカが殆どで、
中華系のフィルターは安かろう悪かろうでした。
しかし、NiSiはコーティングもしっかりされていたり
質の高いフィルターを製造しています。
私もNiSiのリバースタイプハーフNDを使用しています。
値段もまあまあ高いのですが、
日本のメーカなどに比べれば安い。
NiSiと似たようなフィルターメーカーで
KANIというメーカもここ数ヶ月で伸びてきています。
元日本のフィルタメーカの技術者もいるらしく、
NiSiよりも質が良いとの噂。
またお値段も、NiSiより若干安い。
可変NDでND64-1000という、
個人的に非常に欲しかった露出係数のフィルターが売っていたので
購入してみました(Kenkoのだと5万円とかする)
![]() KANI HT PRO+MC ND64-1000 Variable 77 mm |
SIGMAの10-20mm(超広角)につけてみました
ND64相当
可変NDは偏光フィルターを二枚重ねている構成上
どうしても広角だとムラが出がち。
正直おもったよりもムラが大きいかなあという気持ち。
(そもそもLED光源下なので、偏光があるが)
一般実写ではムラはそんなに気にならない。
« ・高彩度高輝度被写体をチャートに追加 | トップページ | ・画像合成でレンズゴーストを消す方法 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・AI系画像処理ソフトの比較(2023.05.26)
- ・DxO PureRAW3で天体画像のノイズ処理(2023.05.02)
- ・AI生成画像がフォトコンで優勝(2023.04.25)
- ・夜間桜を照らす場合の定常光とストロボの違い(2023.03.09)
- ・ChatGPTで自分だけの画像処理ソフトを作る(2023.02.19)
コメント