・Irix 11mmで天体撮影
天体に特化して作られたと言っても過言ではない
irixのレンズ。
田貫湖まで星の撮影に行ってきました。
前回、イルミネーションを撮ったとき
LEEのソフトNo5のフィルターは効果が強いかな、
と思いましたが、星ぐらいの明るさだとちょうどいい。
ちなみに、LEEのソフトフィルターはNo1から順に効果が強くなり
No5が一番強い効果です。
月が出ると、明るすぎてこんな感じになってしまいます。
ちょうど富士山の頂上から月が昇りました。
ソフトフィルターを外して撮影
画像右上と左下に若干ゴーストが発生している。
比較明合成用に、インターバル撮影をしていたカメラもあったのですが
雲が結構動いていて大変な結果に。(これはirixではないレンズ)
これなら純粋な長秒露光のほうがきれいな写真になった。
約40分露光、 LAOWA12mm + KANI光害カットフィルタ使用
« ・Irix11mm + LEE ソフトNo5 | トップページ | ・平均合成で水面を滑らかに »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント