2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・ティルトで花火撮影 | トップページ | ・アンセルアダムス展 »

2017年11月30日 (木)

・PENTAX K-1で使えるフルサイズ対応超広角レンズ比較

K-1で使える超広角レンズとしては
純正(タムロンOEM)の15-30mmF2.8位しかありません。

しかし、海外メーカののMFレンズも選択肢に入れると割とたくさん
超広角の単焦点があります。

その中で、K-1ユーザの選択肢になりそうなレンズの
像性能チェックを行いました。
特にK-1はアストロトレーサーが使え、星撮影を考えて
超広角レンズを検討している方もいるので
点光源でチェック。

以下の撮影画像はすべてF4.0にそろえて撮影をしています。
(露光時間、ISOも同じ)

Irix11mm
現状手に入るレンズのK-1用では最広角
Resize11mm

Laowa 12mm Zero-D

超広角ながらディストーションが殆ど無いのがすごい。
Resize12zerod

Samyang 14mm

安価ながら性能が良いと評判。歪曲収差は大きい。
Resize14samyang_14

Laowa 15mm macro

シフトができる等倍マクロ、ユニークなレンズ。
Resize15mmmacro

中心付近等倍拡大
Center

Laowa15mmは若干フレアっぽくて
解像度が低く感じますが、それ以外はほぼ同等に見える。

四隅
Migisita

Migiue

Photo

Photo_2

圧倒的にSamyang14mmが良い。
コマ収差もほとんどなく、倍率色収差もほぼない。
値段も考えるとびっくりする性能。

次点でLaowa12mmか。
四隅に放射方向の流れが若干あるものの、解像は高い。

残念なのが、Laowa15mm
四隅はサジタルコマフレアがひどく、天体には使えないと言っても良い。
さらに、周辺が悪いということは、
シフトしたときの画質も悪いということになってしまう。
等倍マクロができるというユニークな機能はあるものの…。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

« ・ティルトで花火撮影 | トップページ | ・アンセルアダムス展 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

興味深く拝見しました。
irix15mmを持っているので,11mmか12mmの追加を考えていますが,違う会社の製品も使ってみたいので,LAOWA12mmかなあ?irixより小型なのもいいですし,絞り環があるのもいいです。
電磁絞りは故障すると手も足も出ないので,やはりAポジションのあるレンズがいいかなと思うところです。

それぞれ、価格の違いもありますが、像性能だけでなく、
ゴースト耐性や周辺光量落ちや歪曲などあるので、
個人的には、ゴーストがでやすいですが、専用の角型フィルターが発売されている
Laowaがいいなと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・PENTAX K-1で使えるフルサイズ対応超広角レンズ比較:

« ・ティルトで花火撮影 | トップページ | ・アンセルアダムス展 »