・アンセルアダムス展
富士フイルムのギャラリーで開催している
アンセルアダムス展に行ってきました。
アンセルアダムスとは、写真の歴史上でも
かなり有名な人の一人です。
銀塩ネガフィルム(8x10サイズ、通称バイテン)で
緻密な描写の風景写真を撮影した写真家。
ヨセミテ国立公園の写真が有名。
上記の写真、写真をやっている人ならばわかると思いますが、
ダイナミックレンジが非常に広く、
肉眼に近い描写になっているのがわかります。
モノクロネガフィルムのダイナミックレンジ(ラチチュード)は
大体10-11Evですが、印画紙にプリントすると5Evくらいに狭まります。
(一番明るいのが紙の白い部分、暗いのが紙に現像した一番の黒が1/100とか)
そこで、明るい部分と暗い部分でそれぞれ、覆い焼きなどを行うことで、
プリント時に極限までダイナミックレンジを広げる
ゾーンシステムという技法を編み出しました。
ゾーンシステムの説明が分かりやすいサイト
http://darkroom.tokyo/?page_id=63
デジタルでいうと、露出を変えて3枚撮影したものを合成する
HDR撮影に似ています。

にほんブログ村
« ・PENTAX K-1で使えるフルサイズ対応超広角レンズ比較 | トップページ | ・お台場レインボー花火撮影場所 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
« ・PENTAX K-1で使えるフルサイズ対応超広角レンズ比較 | トップページ | ・お台場レインボー花火撮影場所 »
コメント