2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 富士花鳥園 | トップページ | ・イルミネーションを幻想的にする画像処理 »

2018年1月 8日 (月)

・ペンタプリズムの形

一眼レフを使っている方にはなじみ深い、ペンタプリズム。
意外とこのプリズムの形を知らなかったりする人が多いかと。
カットモデルの形は見たことあるけど…とか。

ペンタというくらいだから5面体?
いいえ違います。

五面体の図
12

これがペンタプリズムです。

Resize163680

面は八個あります。

六方向から
Resize163674

Resize163675

Resize163676

Resize163677

Resize163678

Resize163679

光の進む経路はこんな感じ。

Prizm_2

プリズム内で3回反射をします。
ミラーの反射と、プリズムでの反射で
ファインダー像が上下左右が正立します。

カタログに載っているペンタプリズムの写真は
上の写真のように透明ですが、
実際にカメラに組み込まれるときは
蒸着面が蒸着加工されていたり、
光の入る面と出る面以外は黒く墨入されています。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

« 富士花鳥園 | トップページ | ・イルミネーションを幻想的にする画像処理 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・ペンタプリズムの形:

« 富士花鳥園 | トップページ | ・イルミネーションを幻想的にする画像処理 »