・有機EL(OLED)とは
ここ数年で、EVFやカメラの背面液晶にも
有機LE(以下OLED)が使われるようになってきました。
OLEDと液晶パネルは仕組みが全然違います。
液晶
OLED
液晶はバックライトの上にRGBのカラーフィルタのシャッターを設置して
それを電流で開いたり閉じたりして色を作っています。
そのため、黒を表現する際に、すべてのシャッターを閉じても
光が漏れ出てしまいます。
また、単色の色でも他の色が混じって
高彩度を出すことが難しい。
OLEDではそれぞれの画素を実際に光らせるので、
黒の表現が良くなります。
また、高彩度部分の表現もよくなります
バックライトが無いこともあり、デバイスを非常に薄くすることが出来ます。
ただし、欠点として、液晶パネルではバックライトを強めることで
明るい屋外での視認性を上げることが出来ますが、
OLEDはそれぞれのLEDの上限輝度を上げることが難しいために
最大輝度が低くなってしまいます。
(最近は改善されてきました)
そのため、屋外など明るい場所での視認性は液晶のほうが上です。
« 夜中の都内を桜求めて疾走 | トップページ | ・PENTAX機でズームレンズでの焦点距離確認方法 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・STC社のアストロマルチスぺクトラフィルターを確認(2021.04.13)
- ・ライブビューでのアストロトレーサー注意点(2021.04.04)
- ・角型フィルタを使うときの装着順(2021.03.25)
- ・ナローバンドフィルターを購入(2021.03.17)
- ・夢のグローバルシャッターが現実的に(2021.03.12)
コメント