・Cokinの角型ソフトフィルターと星撮影
星と風景を一緒に撮る星野写真では
星を強調するためにソフトフィルターがよく使われます。
![]() 《新品アクセサリー》 Kenko (ケンコー) MC PRO SOFTON (B) N 49mm〔メーカー取寄品〕【KK9N0D18P】 |
しかし、星野写真でよく使われる超広角レンズでは
前玉が出っ張っており、
円形のフィルターが使用できないことが多いです。
そこで角型フィルタを使用するか、
レンズの後玉にゼラチンフィルタを装着するかのどちらかになります。
角型フィルタでソフトタイプのものはほとんど種類が出ていません。
Cokinのパステル2 (087)を購入してみました。
![]() KENKO/ケンコー A087 パステル2 【cokin/コッキン】 |
等倍拡大
無し
有り
明るい星の周りにハロのようなものが現れますが、
暗い星が映らなくなってしまいました。
逆効果…。
LEDライトでどのようなソフト効果があるのか確認してみました。
ソフトンフィルターは光源が大きく効果に対し
cokinのフィルターは光源の周りにハロがうっすら生じる効果。
Kenkoのブラックミストフィルターに近い。
このソフト効果では星撮影では有効に使えません。
現在フィルターメーカのKANIが
天体用のハーフソフトフィルタを開発中とのことなので
それに期待です。
(KANIの光害カットフィルタに
ハーフソフトの効果が含まれるフィルタがもしあればすごい欲しいかも)
« ・水面反射する光源撮影 | トップページ | ・風景写真を撮るならwindy.comが便利 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ChatGPTとホットピクセル除去ソフト作成(2025.06.01)
- ・狭い場所での新星景写真の作り方のコツ(2025.05.02)
- ・歪曲収差補正前提のレンズと星撮影(2025.04.25)
- ・紫外線で色が変わる眼鏡(2025.04.06)
- ・CanonのNeural Network Upscalingの性能チェック(2025.03.21)
コメント