・水面反射する光源撮影
水面に反射する被写体は美しいものです
しかし、光源を含む被写体の反射を撮ろうとするとちょっと難しい。
実光源は白とびしてしまいますが、
反射光は白とびしません。
反射してきた光のほうが弱いからです。
対策としては、アンダーで撮影しておいて、
あとでシャドー部分を持ち上げる方法が簡単です。
ただし、撮って出しが良い方はハーフNDを用いると
上手く撮影できます。
この時用いるハーフNDはそれほど効果が強くないタイプがおすすめです。
この写真撮影時はKANIの0.6(2段減光)リバースタイプを使用。
« 沖縄旅行(本島) | トップページ | ・Cokinの角型ソフトフィルターと星撮影 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・マスター発光、スレーブ発光とは(2021.01.27)
- ・おすすめレンズヒーター(2021.01.24)
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
コメント