・DFA★50mm F1.4 ついに発売
発売当日にgetしました。
![]() 《新品》PENTAX (ペンタックス) HD D FA*50mm F1.4 SDM AW[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】 |
先日、ホタルを撮った時、古いFA50mm F1.4を用いたら
周辺部のサジタルコマフレアが気になったのでどこまで改善しているか。
いつものように遠景描写チェック
収差補正系はすべてOFFにしています。
開放
歪曲収差の影響か、若干画角が異なります。
中心付近
嘘でしょ、というくらい描写が異なる。
旧式のFA50mmは開放では結像しないのかと思うほど。
新型はわずかにパープルフリンジが見られるものの、問題ないレベル。
周辺
旧式はサジタルコマフレアが大きいが、新型ではゼロではないがかなり抑えられています。
F2.8
中心付近
2段絞ることでかなり像性能は良くなっていますが、まだ新型に劣る。
また、旧式は絞り羽根の枚数が偶数枚なので、回折による光芒が目立ちます
周辺
解像の差がまだあります。
最新設計の新型が良いということですが。
F8.0
DFA50mm
中心付近
F8まで絞ると解像性能はかなり近くなります。
ただ、旧式では光芒による横筋がフレアっぽくなってちょっと気になります。
ただ、旧式では光芒による横筋がフレアっぽくなってちょっと気になります。
周辺
次回はボケを確認します。
« ・ヒメボタル二回目撮影 | トップページ | ・DFA★50mm F1.4とFA50mmF1.4のボケ味の差分確認 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント
« ・ヒメボタル二回目撮影 | トップページ | ・DFA★50mm F1.4とFA50mmF1.4のボケ味の差分確認 »
こんにちは!
DFA★50、GETおめでとうございます!
私自身は「標準角」がどうも苦手でして(どうしてだろ?)、ぜひ更なる作例をお待ちしています。しかしながら、サジタルコマフレア、初耳でした(勉強不足…)。
投稿: ma0ri310 | 2018年7月21日 (土) 20時13分
コメントありがとうございます。
私自身も85mmくらいか、30mmくらいのほうが使い慣れています。
サジタルコマフレアですが、夜景なんかでは絞って撮影することが多いので
あまり気にならないのですが、
星やホタルで明るさを稼ぎたいときはどうしても気になる収差です。。
投稿: 管理人 | 2018年7月22日 (日) 13時52分
新型50mmの性能はすごいですね。
しかし,私の近年使い方ではどうも50mmの出番はあまりなさそうで,未だにFAよりさらに旧型A50mmのまま。
新型DFAでPENTAXの実力を見せてくれたのですから,もっとたくさんフルサイズレンズを出してくれないかなと思います。
投稿: うみほし | 2018年7月23日 (月) 16時49分
うみほしさん
レンズを設計する技術はあるのですが、
リソース不足でなかなか出ないのが悩ましいですね。
ユーザのお金の節約にはなりますが、、
投稿: 管理人 | 2018年7月24日 (火) 15時24分