2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« ・DFA★50mm F1.4 ついに発売 | トップページ | ・佐倉ふるさと広場のひまわり »

2018年7月24日 (火)

・DFA★50mm F1.4とFA50mmF1.4のボケ味の差分確認

前回は像性能観点で比較してみました。

今回は写真表現では像性能同様に大事なボケ味について。

まずは自作ボケ評価チャートで確認。

開放

DFA★50mm
Resize165340

FA50mm
Resize165343

ピント位置拡大(左:DFA★ 右:FA)
1

後ボケ拡大(左:DFA★ 右:FA)
2

前ボケ拡大(左:DFA★ 右:FA)
3

ピンと位置では、FAにフリンジが盛大に発生。

後ボケ部分は、緑系と紫系の色収差が目立ちます。
新型のDFA★のほうが色収差も少なく、ボケ自体もなめらかです。

前ボケ部分は、逆に旧型のFAのほうが僅かにボケがなめらかで
新型ではフリンジの色が濃い。

以前に書いた記事の
後ボケをきれいにすると前ボケが汚くなりがち
のとおりになっています。

F2.8
DFA★50mm
Resize165341

FA50mm
Resize165344

ピント位置拡大(左:DFA★ 右:FA)
10

後ボケ拡大(左:DFA★ 右:FA)
11

前ボケ拡大(左:DFA★ 右:FA)
12
F2.8まで絞ると、このボケ評価チャートでは
ほとんど差がなくなります。

次に玉ボケをチェック。

開放

DFA★50mm
Resize165346

FA50mm
Resize165349

DFA★50mm画像中央左あたりの強い玉ボケは
ナイターかなんかの光によるものですが、
途中で消えてしまいました。

旧式FAは口径食が大きく、周辺でラグビーボール型になっていますが
新型は口径食が少ない。
レンズの口径の違いによるものか。
(FAはフィルター径が52mm、DFA★は72mm)
DFA★50mmは大きくて重いだけある。

F2.8
DFA★50mm
Resize165347

FA50mm
Resize165350

新型はF2.8まで円形絞りです。
旧式は八角形のボケになっている。

F8
DFA★50mm
Resize165348

FA50mm
Resize165351

新型は絞り羽根の枚数が多いので多角形でも丸に近い。
ただ、円形絞りのため若干いびつです。
旧式はきれいな八角形。
ここは好みが分かれそう。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

« ・DFA★50mm F1.4 ついに発売 | トップページ | ・佐倉ふるさと広場のひまわり »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・DFA★50mm F1.4とFA50mmF1.4のボケ味の差分確認:

« ・DFA★50mm F1.4 ついに発売 | トップページ | ・佐倉ふるさと広場のひまわり »