・長岡花火大会に行ってきました
2日間開催されるので、泊りで
一日目は遠くから全体を、
二日目は近くで撮影。
長岡の花火大会は、信濃川を挟んで
高速のインター側と長岡駅川のどちらかで見ることになります。
インター側の岸で花火が打ち上げられるため、
近くで見るならインター側がおすすめ。
一方、全体をきれいに見たり、大きい正三尺玉が良く見えるのは
駅側です。
今回は、風向きで判断し、インター側にしました。
高台からの撮影。
距離が有り迫力にかけますが、写真としてはきれいに撮れる。
長岡花火大会名物、フェニックス。
迫力の超ワイドスターマイン。
ガスタンクと比べると花火の大きさがわかりやすい。
すごい大きいことがわかる。
日本で二番目に大きい 正三尺玉
(一番は片貝花火大会で上がる4尺玉)
二日目は無料席からの撮影。
新潟も35度超えと今年は気温が高く、
場所取りのために並ぶのが非常につらい…。
一人だけならば、並ばなくても、12:30位に行って
シートを空きスペースに敷いておいて撮影できると思う。
シートはガムテープで留めるようアナウンスされるので注意!
(ペグでも良いと思う)
近くでの撮影
KANIのハーフNDフィルタを使用。
初めての長岡花火だったので、気合を入れて四台体制。
一台はスマホで動画を撮りました(動画用カメラを持っていない…)。
動画

にほんブログ村
« ・段差補正とは | トップページ | ・DFA★50mm F1.4 の画質を実写確認 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 宮古島に行っていました(2020.11.22)
- バルセロナ3(2019.03.07)
- バルセロナ2(2019.03.05)
- バルセロナ1(2019.02.21)
- ・ベルリン旅行2(2018.09.11)
コメント