・シフト可能なマウントアダプターとレンズ
ミラーレスカメラが世に出てから、
マウントアダプターを介して様々な一眼レフのレンズが
付けられるようになりました。
しかも、ただ単につけられるだけでなく
フランジバックの差分のスペースを利用して
ティルトやシフトができるマウントアダプターもあります。
シフトレンズを買おうか迷ったのですが、
ペンタックスのKマウントではSamyangから出ている一種類のみで
価格も8万ほどします(これでもキヤノンなどの純正よりはるかに安い)
私の場合、使うシーンは花火撮影位なので
あまり高価なものを買うのには気が引ける。
そこで購入したのがKiponから発売されている
Kマウント⇒Xマウントアダプター
富士フイルムのXマウントはAPS-Cサイズなので
フルフレーム用レンズを用いれば、
シフトしてもイメージサークルに余裕があります。
富士フイルムのカメラボディは持っていなかったので
ヤフオクで格安で入手しました。
外装がボロボロになっている。
撮影機能自体は問題ないのでよしとする。
ちょっとやりすぎ感がありますが…。
上記の撮影ではLaowaの12mmを用いています。
このK-Xマウントアダプタを用いてシフト撮影する際に
用いるレンズの注意点。
・絞りリングがある
絞りリングが無いとF値をコントロールすることが出来ません。
無理やりやる方法もありますが…
・フルフレームのイメージサークルを持っている
・フルフレーム撮影時に周辺画質が良い
シフトではイメージサークルの外側を使用するので周辺画質が重要になります。
・歪曲収差が少ない
せっかくシフトして形を整えるのに、歪曲収差があると曲がってしまいます。
さらにイメージサークルの端を使うため、不自然な曲がり方になり、
後で補正するのも困難です。
« ・AIによるカメラの進化 | トップページ | ・日光に行ってきました2018 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント